3月2日ココキャリ2021がオープン!

保育業界とは?

保育業界と一括りで話される機会は多いと思います。

今日はそんな保育業界について分析して、

これからの保育業界について書いていきたいと思います。

保育業界の形態

主に分けて三つあります。

保育所

保育所では、主にわけて認可保育園と認可外保育園があります。

認可保育園とは、都道府県から許可を得ている保育所のことです。

認可保育園では、主に運営費が公費でまかなわれ、申込や支払いは市区町村で行われています。

保育料が比較的安いため人気が高いのですが、認可が下りるためには、園庭の設置や人員配置の高い基準を満たす必要があるため、

大都市では数が不足しており、待機児童問題の要因になっている面もあります。

それに対して、認可外保育所は、認可以外のすべての保育所が該当します。

運営費は、基本的に保護者の保育料でまかなわれています。

事業内保育所や院内保育所、僻地保育所なども認可外保育所の位置づけになります。

幼稚園

幼稚園は、幼児教育を基盤に作られている施設です。

遊びを中心とした保育を進めながら、非認知的能力を育てます。

幼稚園にも公立幼稚園と私立の幼稚園があります。

公立幼稚園では、都道府県が認可などを行い、自治体が運営している園です。

それに対し、私立幼稚園は都道府県が認可など行い社会福祉法人や学校法人が運営しています。

認定子ども園

認定子ども園とは、幼稚園と保育園が園です。

主に就学前の子どもに幼児教育や保育を提供しています。

地域における子育て支援も行っていることを条件に、

都道府県知事から認定をうけることができます。

 

保育業界の課題

保育業界には課題があります。

それをいくつか紹介していきたいと思います。

保育士の多忙化

保育士は、保育中も園児の様子や連絡事項を保護者に伝えるため、ノートへの記載や手紙などの細かい作業も重要な業務もあります。

保育施設では子どもたちの育成のために運動会やお遊戯会、お誕生日会や季節に合わせたイベントなども、やらなければなりません。

このような子どもを保育する以外にも膨大な量の仕事がたくさんあり、残業がとても多い状態です。

保育士の働き方にも改善が必要とされてます。

保育士不足

保育園の不足はニュースや新聞などで広く取り上げられていると思います。

しかしながら、保育園だけではなく、保育士も足りないというのが現状です。

保育士不足をどう解決していくかが、これからのカギになるのではないでしょうか。

外国籍児への対応

日本の中では、日本の子どもだけという状態はもうなくなりつつあります。

韓国や中国などいろいろな国籍の子どもが保育所の中にいることは、

当り前の状態になりつつあります。

だから、保育者には他国の文化を尊重したり、

外国籍児の子どもを持つ親がコミュニケーションが円滑に取れる

プラットフォームのような役割を期待されています。