保育に向いている人の特徴
保育士になりたい!と思うきっかけは人それぞれですが、自分は保育士に向いているの?どんな人が保育に向いているの?と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は、保育に向いている人の特徴をわかりやすくお教えしていきます。
自分に当てはまる特徴を見つけると共に、ここはちょっと弱点な部分かもしれないと改めて知ることができますよ。
保育に向いている人の特徴とは?
・子どもが好き
まず第一に「子どもが好き」という気持ちがないと、保育には向いていません。
子ども相手の職業なので「子どもと関わるのが好き」「子どもの成長を見守ることに幸せを感じる」という人は保育に向いている人といえます。また、子どもの大きな声や騒がしい声を「不快」と感じないかも大切です。
普段の保育では複数の子どもが「先生!」と呼びかけます。子どもの声を受け入れられる人は保育士に適しています。
・責任感がある
保育士は「ご家庭から、大切なお子さんの命を預かる」職業ともいえます。
子どもたちはふとした瞬間に怪我をしたり喧嘩をしたり、危ない行動をするものです。
子どもの命を守り、成長を見守ることができる「責任感」があるという部分は保育に関わる上で必須の特徴といえます。
・協調性がある
保育は他の職員との連携や、全体で考え行動する場面が多くあります。
そのため、他者の気持ちを受け入れつつ、自分の意見も言えるような「協調性がある」ことが大切です。
相手に合わせて目標の達成を目指したり、自分の意見を伝えながら相手への思いやりも大切にすることができる人は保育に向いているでしょう。
・臨機応変に動くことができる
同じような保育の流れでも、子どもたちはその時その時で大人が予測できない行動をします。
突発的な子ども同士の喧嘩や、病気の対応など「臨機応変に動く」ことが保育士には必要になってきます。
周囲を見ながら自分が今できる役割を考え、咄嗟に身体が動けるよう意識することが大切です。
・手先が器用
保育の仕事は子どもと関わること以外に、ピアノや製作など手先を使うことが多くあります。
特に製作面では、細かい作業が必要になる場面も多いので、手先が器用な人は保育に向いているといえます。
ピアノが苦手な人も、何度も練習するうちに上達してくるので手先が不器用でも、頑張り次第でリカバリーできる面でもあります。
・健康意識が高い
保育の仕事は、体力的にハードな一面もありますよね。
子どもと一緒に思いっきり走ったり、身体を動かしたりすることが多いので、体力がないと続かない仕事でもあります。
そのため、常に「健康を意識する」ことができる人は、保育に向いているといえるでしょう。
基本的な生活習慣を整え、それにプラスして子どもたちと全力で遊ぶことができる体力づくりを心がけることをおすすめします。
・気持ちの切り替えが上手
保育をしていると「ピアノ失敗しちゃったな…」「製作の時間、うまく子どもたちと楽しめなかったな」などと、失敗する場面もあります。
失敗して落ち込む暇もなく、日々の保育は進んでいくので「失敗したけど次は頑張ろう!」「どこが悪かったか後で考えよう」と気持ちの切り替えを上手くできる人が保育に向いています。
その場でそのまま落ち込むのではなく、次に繋げるための切り替えを大切にしましょう。
・忍耐力がある
保育の仕事は、仕事のハードさや待遇面など様々な要因で離職率が高い職業。
仕事量の多さや、子どもたちとの関わり方、同僚や保護者とのコミニュケーションに悩みつつも「子どもたちの成長を見守りたいから頑張ろう!」といった、忍耐力のある人は保育に向いているといえるでしょう。
また、子どもが自ら頑張る姿を見守る忍耐力も必要になってきますよ。
まとめ
保育に向いている人の特徴についてお話ししてきました。
保育の仕事に就きたい!と考えている方は、自分に当てはまる部分もあったのではないかと思います。
自分に当てはまらないなと思うような部分も、意識しながら行動することで自然と身につくこともあるので、努力していけると良いですね。