絵本の選び方のコツ
保育の中では「絵本の読み聞かせ」がほぼ毎日のようにあります。
絵本といっても、たくさんある絵本の中がどのようなものが子どもたちに合っているのか、楽しめるものはどういうものなのか悩みますよね。
今回は絵本の選び方のコツと、年齢別でどのような絵本がおすすめなのかお教えしていきます!
絵本の選び方のコツとは?
絵本選びは以下のことを意識して、選んでみると良いでしょう。
・子どもの発達段階に合ったもの
まず1番大切なのは、子どもの発達段階に合ったものを選ぶことです。
絵の雰囲気や文章の量、言葉の使い方など年齢によって楽しめるものに違いがあるので、読み聞かせをする子どもの年齢にあっているかどうかを最初に考えましょう。
・大人も子どもも楽しめるもの
絵本は子どもの興味のあるものを、と子ども基準で考えるのも良いですが、絵本の読み聞かせの時間は子どもたちとのコミュニケーションの時間でもあります。
読み手が楽しく読むことで、子どもたちにもその楽しさが伝わり、さらに絵本の時間が心地よく感じます。
自分が読んでいても楽しいなと思える絵本を選んでみましょう。
・言葉の響きが良いもの
幼児期はさまざまな言葉を覚え、身につけていく時期です。
なるべく美しい言葉で、リズム感よく楽しめる絵本を選ぶことをおすすめします。
丁寧な日本語で語彙力を高め、いろいろな日本語の響きを教えることができるのも絵本の魅力の一つです。
・目を惹きつける絵があるもの
絵本を開いたときに、わっと子どもたちの目を惹きつけるような絵がある絵本も人気です。
乳児期にははっきりりした色合いで、わかりやすいものを。
幼児期は細かい部分まで描かれているものなど、絵本によって絵の世界観がわかりやすく楽しめるものだと良いでしょう。
年齢別の絵本の選び方
絵本の選び方のコツを理解した上で、具体的にはどのような絵本が年齢別で合っているのかお教えしていきます。
・0〜1歳
乳児期は視覚が未成熟なため、はっきりとした色や形が出てくる絵本がおすすめです。
特に、赤青黄色の三原色のものや、丸三角四角などわかりやすい形が出てくる絵本だと子どもも目を惹くでしょう。
また、しゃかしゃか音の鳴る仕掛け絵本や、柔らかい感触の布絵本も人気です。
「ころころ」「ちゃぷちゃぷ」など、繰り返しの言葉でリズムよく進んでいく絵本は0〜1歳児の好みといえます。
・2歳
この時期の子どもは出来ることも増え、歯磨きや着替えなどの日常動作に沿った絵本がおすすめです。
食べ物や睡眠、着替えやトイレなど日常の中で自分と同じ!と思える内容の絵本は、とっても楽しんで見ることができます。
・3歳
言葉が増え始める3歳時期は、短めの物語なら理解できるようになってきます。
ストーリー性のあるお話の絵本を選ぶと良いでしょう。
また、この時期は特定の分野に興味を持ち始める時期でもあり「電車が好き!」「お花が好き!」など、子どもの「これなに?」「これ知らない!」といった興味関心に寄り添った絵本を選んでみましょう。
・4歳
4歳は少しずつ社会性が芽生え、自分だけではなくお友達や先生など他者の気持ちや考えを理解しようとし始める時期です。
「お友達と喧嘩しちゃったらどうする?」「おもちゃを貸してもらいたいけどどうする?」など日常のちょっとした場面を切り取ったお話を読み聞かせすることで、学びにつながります。
また、想像力も広がる時期なので現実の物語ではなくお化けや妖精などが出てくるファンタジーな内容のお話も楽しめるようになりますよ。
・5〜6歳
長いストーリーや絵の少ない童話なども楽しめるようになってきます。
保育の読み聞かせ時間では読みきれず「続きはまた明日」と、翌日に持ち越すことで「次はどうなるのかな?」と想像しながら楽しむこともできます。
逆さ言葉や、言葉の韻を踏む面白さも理解できるようになるので、たくさんの言葉に触れ、絵本の読み聞かせで語彙力をさらに上げていけると良いでしょう。
まとめ
絵本の選び方のコツをお話ししてきました。
たくさんの絵本の中から読み聞かせの絵本を選ぶときは、物語や絵に着目し、子どもの発達段階に合っているか確認することが大切です。
それぞれの年齢合ったものを選び、大人も読み聞かせるのが楽しい!と思えるような絵本に出会えると良いですね。